TEL/FAX.0297-39-3670
〒306-0616 茨城県坂東市猫実1510-1
■当店カッティングステッカーについて
カッティングステッカーは、カラーシートを切り抜いて制作するステッカーで、ステッカーの図柄以外の部分は貼る 場所の地が出るため、貼る場所の素材感をいかすことができ、仕上がりがたいへん美しいステッカーです。しかし、 デザインによってはパーツが分離しており、貼り直しも不可能なため、貼り付け作業には多少のコツが必要です。以 下に貼付けの一例を紹介いたします。失敗しないよう貼る場所に最適な方法で慎重に作業してください。
アプリケーション | ステッカーがバラバラにならないよう、一時的にステッカー本体を転写しておく透明のシートです。 |
ステッカー本体 | お選びいただいた色のカラーシートをステッカーのデザイン型に切り抜いたもので、最終的に残るのはこのステッカー本体だけです。 |
台紙 | 普通のステッカーと同じでステッカーを乗せてある紙です。 |
まず位置決めを行います。 台紙、アプリケーションシートが付いたままの状態のステッカー上部をテープで仮止めします。仮止めテープを貼るときにアプリケーションやステッカーにシワやタワミができないように注意してください。 少し離れた場所から眺めて位置やステッカーの傾きを確認してください。やり直しはききませんので、この時点でしっかりと位置を決めて下さい |
![]() |
次に台紙だけを剥がします。
仮止めしたステッカーを真上に持ち上げたら、片端からゆっくりと台紙を剥がします。この時ステッカーの細かいパーツが台紙に残らないように、180°方向へ慎重にめくるようにしてください。 もし、ステッカーのパーツが台紙に付いてきてしまったら、ゆっくりと台紙を少しだけ戻し、付いてきた部分を指で丁寧にこすりアプリケーションに接着するようにしてください。 |
![]() 丸ごと上にめくり、ダイスを矢印方向に 慎重に剥がします。 |
いよいよステッカーを固定します。
スキージーで中央から左右に空気を抜きつつステッカーの上部から少しずつ固定していきます。 |
![]() |
いよいよアプリケーションを剥がします。
まず、仮止め用のテープを剥がしてください。 |
![]() |
最後の仕上げです。重要な作業ですので、しっかりと行ってください。 アプリケーションシートを剥がし終えたら、先に剥がした台紙をあて、ヘラなどでしっかりこすってさらに圧着してください。一見しっかりと貼り付いているように見えるステッカーも、貼りつけ直後は接着力が十分発揮されておりません。この時点でしっかりと圧着することで、接着力を高めることが出来ますので、丹念に作業してください。特に角部分とデザイン的に鋭利な部分や細かいパーツがあるものは、そこからはがれる可能性があるので、しっかり圧着してください。気温が低い日はドライヤーなどで適度に暖めると、さらにしっかり圧着できます。 ステッカーは貼り付け作業直後に完全な接着力が得られるわけではありません。2~3日で糊が安定し、多少の気泡は自然に消えて美しく馴染みます。それまではむやみにいじらず、洗車なども避けてください。 |
お疲れさまでした!以上で完成です。いかがですか?ステッカーは満足いただけましたでしょうか。お手入れの際は、角、小さな文字、鋭利なパーツをめくってしまわないように注意して、固く絞ったタオルなどで、上から叩くようにして汚れを落としてください。